写真を見て自分の笑顔にガッカリするのはなぜ?

個性を形にする 印象改善のプロ
表情筋トレーニング フェイスニング講師
石田隆子です。

 


人間は、顔で感情を伝える天才

笑う、泣く、怒る
私たちは顔の動きで
気持ちを表現します。

 

顔には約30個もの
表情筋がついていて
それが連携して
「喜怒哀楽」を
生み出しているのです。

 

 

 

表情は世界共通の
コミュニケーションツールです。

 

たとえ言葉がなくても、

「この人、怒ってる?」
「わっ! 楽しそう!」

と、表情だけで
気持ちが伝わります。

 

しかし、最近は
「表情が作れない」
と悩む人が増えています。

 


写真を見てショックを受ける理由

SNSやオンライン会議の普及により
自分の顔を客観的に
見る機会が増えました。

 

その結果・・・

 

「え? これ私の笑顔?」
「無表情が怖い…」
「この顔で人と会ってたの!?」

と衝撃を受けることも。

 


なぜ笑えていない?表情筋がさぼってる!

理由は簡単、
表情筋の衰え です。

つまり、感情はあるのに
顔が動かない。

アウトプットする力が
低下しているのです。

 


笑顔は表情筋の動きでできている

たとえば片足立ち。

子供の頃はスッとできたのに
大人になると
グラグラする。

 

これは、体の
筋力・柔軟性・
バランス力
の衰えが原因。

 

実は、笑顔も同じです。

 

顔の筋肉が発達していた
子供の頃は自然に
ニコッとできたのに、

大人になると、
顔の筋肉が衰えてしまい

「よし、笑おう!」
「あれ? 口角が上がらない?」

と、ぎこちなくなってしまうのです。

 


「気持ちがあれば笑える」は間違い

「心から楽しいなら、
自然に笑えるのでは?」
と思うかもしれませんが、
それは勘違い。

 

 

顔の筋肉が思うように動かせないと
綺麗に笑うことはできません。

 

 

たとえるなら、
大人になり親として
子供の運動会で徒競走をした時に
足がもつれてしまい
昔のようには走れないのと同じこと。

 

筋力・柔軟性・バランス力
が衰えてしまうと
顔も体も思うように
動かなくなってしまうのです。

 


素敵な笑顔のために必要なこと

「感じる心」
「笑顔を作る筋力」

この2つがそろって、
はじめて自然な笑顔が生まれます。

 

「心は動いているのに、顔が動かない」
なんて、もったいない!

 

まずは、表情筋を
目覚めさせることから
始めてみませんか?

 

 

「笑顔が苦手…」と感じていませんか?
自然で美しい笑顔を手に入れる秘訣を
たった45分で学べる特別解説動画をご用意しました!

✅ 笑顔がぎこちなくなる理由とは?
✅ 誰でも簡単にできる、魅力的な笑顔の作り方
プロが教える 表情筋トレーニング

今すぐチェックして
あなたの印象をアップさせましょう!
▼画像をクリックして視聴する


【マンツーマンレッスン】
◎自然で綺麗な笑顔になりたい
◎印象を良くしてビジネスやプライベートに活かした
◎安全な方法でアンチエイジングしたい
(▼画像をクリックして詳細をチェック)


【企業、団体向けセミナーイベント】
「笑顔で接客をしましょう」
その言葉が従業員を苦しめているかもしれません
従業員が自然で綺麗な笑顔になるセミナー
(▼画像をクリックして詳細をチェック)