顔の歪みを引き起こす4つの原因

顔に何らかの問題が発生した時、どうにかして改善できないだろうかと考えるでしょう。
顔の悩みを改善したいのであれば、表情筋の状態を改善することが必要不可欠です。
なぜなら、顔の悩みは、表情筋の衰えが原因でおこることが多いからです。

 

例えば、顔の左右差や歪みもその一つ。

口角の高さや目の大きさの違い、頬の形の左右差の原因は、骨や顎関節が曲がっているからと考える人が多いようです。
しかし、顔の左右差や歪みは、ほとんどの場合、表情筋が原因で起きています。

顔の歪みを引き起こす原因は、主に4つあります。

 

1)無表情

無表情でいると顔は運動不足になり、筋肉が固まってしまいます。

筋肉が硬くなってしまうと、笑おうとしても口が歪んだり、顔が引きつってしまいます。
喜怒哀楽の表情は、はっきり顔に表して、できるだけ表情筋を怠けさせないことが大切です。

 

2)表情癖

表情豊かな人だからといって、表情筋をバランスよく使っているわけではありません。

笑う、泣く、怒る、話すなど顔を動かす時にも、人それぞれの癖があり、気づかないうちに偏った筋肉の使い方をしていることもあります。

手に左利きや右利きがあるように、顔にもきき顔とそうでない顔があり、それによって顔の形が歪んでしまうのです。

 

3)噛み癖

食事をする時、気がつくと噛みやすいほうの奥歯だけで噛んでいませんか。

歯並びや噛み合わせが悪いために、表情筋の使い方が偏ったり、顔に歪みが生じることがあります。

こうした場合は、歯科医を受診し、きちんとした治療を受けた上で表情筋トレーニングを行うことをお勧めします。

 

4)ストレスなどの心の状態

ストレスや心の状態と表情筋は、大きな関係があります。

筋肉は、脳、神経と言う経路をたどって、常に連絡を取り合い、お互いに影響しあっています。

笑いたくない時でも笑顔を作らなければならないことってありますよね。
しかし、作り笑いをすると左右が非対称のひきつった笑いになってしまいがちで、表情筋の動きをアンバランスにしてしまいます。
作り笑いがパターン化するとアンバランスな動きが定着してしまいます。

自分の気持ちに正直に生きることは、とても難しいことですが、笑いたくない時には笑わない。そんな勇気も必要かもしれません。

 

本気で改善を望むのであれば、表情筋トレーニングを行うことをお勧めします。
的確に丁寧に表情筋を動かすことで、硬くなった表情筋の柔軟性を取り戻し、左右のバランスを整えることで、左右差や歪みは徐々に改善されて行きます。

 


 

 


表情のプロが自然で綺麗な笑顔の作り方完全解説詳細はこちらから

 

理想の未来を実現するために役に立つ
「美容法」 「健康法」 「考え方」
をお伝えするメールマガジン
登録はこちらから


office CARAレッスン情報

▽綺麗な笑顔で好印象!なりたい自分になる
マンツーマンレッスン詳細

 

▽笑顔で円滑なコミュニケーション作り
起業、団体向け、セミナーイベント


 


office CARAについて

▷メディア実績

▷受講者before&after

▷講師プロフィール