印象の良い表情と悪い表情の違いを写真でチェック

印象の良し悪しは表情でかなり変わります。
今回は、具体的に写真を見ながら印象の違いを説明していきます。

左の写真と右の写真。どちらも私です。
顔の角度や目線など、同じ条件で撮った写真ですが、明らかに印象が違うと思いませんか?

❎上まぶたが垂れ下がり、ボンヤリとした目

❎ほおの筋肉がゆるみ、下へと垂れ下がる

❎口角が下がって、への字口

この写真のような表情は、キツイ目線、無表情、堅苦しい雰囲気に見えてしまい、人を寄せ付けない雰囲気をかもし出し、悪い印象を与えてしまいます。

 

それに反して

⭕️上まぶたが上がり、力のある目

⭕️頬の筋肉に張りがあり、上頬が高い位置にある

⭕️口角が自然と上がっている口元

このような表情は、いきいきとした魅力的な人と言う好印象を与える事が出来ます。

 

さらに言える事は、表情がいきいきしている人は、年齢よりも若々しく見えるという事。
同じ年齢でも、若々しく見える人と老けて見える人の違いは、笑顔や表情にあると言っても大袈裟ではありません!

 

「顔には人生が刻まれる。」と言う名言がありますが、まさにその通り!

 

表情豊かに笑顔で過ごせば、若々しく好印象な顔が出来上がります。
積極的に顔の筋肉を動かして魅力的な顔を作っていきましょう。

 


◆オンライングループレッスン詳細
「笑顔が苦手な人のための笑顔レッスン」

 

▽10日間メールマガジン笑顔レッスン
笑顔が美しくなる動画付き

 

◆オンラインマンツーマンレッスン詳細

 

◆企業向け研修・講演会詳細