【オンライン講師の表情管理】 自然な笑顔を作る秘訣

講師業をされているK様から
表情に関する相談を受けました。

 

オンラインでセミナーを行っていた時の事。
満面の笑顔を心がけて話していたところ
マイクをオフにし忘れた受講者のひとりが

「講師の作り笑いがすごいわあ」と発言。

その言葉を耳にしたK様は、
ショックを受けたそうです。

 

そして
「無表情で話すよりも良いと思うのだけど…。
どういう表情管理が良いのだろう?」
と疑問を持たれたそうです。

 

 

 

Zoomで30分ほどお話しする中で、
K様の笑顔が不自然に
見えてしまう理由を分析し、
改善の方向性を提案しました。

 

顔には30個程の筋肉がついています。
この筋肉は表情を作るためだけについています。

そのうち、
笑顔を作るために使われる筋肉は7つ。

他にも、
怒りや悲しみを表現する筋肉もついています。

この沢山の筋肉が的確に動くことで
表情を作り出しています。

 

 

K様の場合、
怒りや不満を表現する時に動く筋肉で
笑顔を作るクセがありました。

そのため、表情が硬くなり、
周囲には「作り笑い」として
伝わってしまっていたのです。

笑顔の筋肉で笑えるようになれば
不自然さはなくなります。

 

 

 

K様は今回のセッションを通じて、
自分の表情の課題を
明確に認識することができました。

今までは表情について無頓着だったけれど
自分の何が問題だったのかを
理解できたことで、
改善の方向性が見えたと
おっしゃっていました。

 

 

 

作り笑いに見えてしまうのには、
明確な理由があります。
しかし、それを改善すれば
誰でも自然な笑顔になれます。

 

印象の良い表情は、
笑顔だけでなく、
話の内容や自身の人柄に
合わせて変化するものです。
表情のバリエーションを増やし、
適切なタイミングで表情を動かすことで、
より自然で魅力的な印象を
作ることができます。

 

そのためには、まず顔の筋肉を
正しく動かせるようにすることが大切です。

表情筋トレーニングを行い、
筋肉の質を改善することで、
表情の動きがスムーズになります。
その上で、表情を意識的に変える練習を
すれば、より印象の良い表情を
作れるようになるのです。

 

 

また、笑顔の質を向上させるためには、
目元と口元のバランスを整え、
適度にリラックスすることが重要です。

無理に笑おうとせず、
自分が心地よいと感じる笑顔を
見つけることが、
自然な表情を作る鍵となります。

 

人前で話す機会が多い方にとって、
表情は印象を大きく左右する要素です。
ただ笑顔を維持するのではなく、
話の流れに合わせた豊かな表情を
心がけることで、
より伝わるコミュニケーションが
できるようになります。

 

「自分の表情が不自然に見えるかも?」
と感じたら、
ぜひ表情筋トレーニングを
試してみてください。
自然な表情を身につけ、
自信を持って表現できるようになります。

 

初めての方はまずこちら
45分の動画で笑顔になる方法がわかります!
30分無料相談付きです

(画像をクリックしてご覧ください↓)


【マンツーマンレッスン】
office CARAの一番人気のレッスンです。
講師が顔を見て的確に指導致します。
一人では不安な人
確実に成果を出したい人におすすめです。

◎自然で綺麗な笑顔になりたい
◎印象を良くしてビジネスやプライベートに活かした
◎安全な方法でアンチエイジングしたい
(詳細は画像をクリック↓)


【企業、団体向けセミナーイベント】
『笑顔で接客を』と言われても
笑い方を教わる機会は少ないもの。
笑顔はスキルです。
誰でも美しい笑顔になれる方法をお伝えします。
(詳細は画像をクリック↓)